運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
195件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-06-10 第204回国会 参議院 厚生労働委員会 第24号

政府参考人渡辺由美子君) 御指摘人工妊娠中絶につきましては、委員のように、女性自己決定権リプロダクティブヘルス・ライツということを重視するお立場があることも承知しておりますが、一方で、胎児生命尊重というお立場もあり、また個々人倫理観道徳観とも深く関係する非常に難しい問題であると認識しております。  

渡辺由美子

2021-06-03 第204回国会 参議院 厚生労働委員会 第22号

政府参考人渡辺由美子君) この配偶者同意につきましてはこの委員会でも度々委員から御指摘ございますが、この同意そのものを変えるかどうかということについては何度も御答弁しておりますように、女性自己決定権というお立場意見もある一方で、胎児生命尊重という御意見もありますので、これ自体を変えるということについては、まだまだ国民的なコンセンサスがあるという状況ではないと考えております。  

渡辺由美子

2021-05-20 第204回国会 参議院 厚生労働委員会 第17号

政府参考人渡辺由美子君) 御指摘母体保護法規定、特に配偶者同意要件を含むこの要件在り方につきましては、胎児生命尊重という考え方や、あるいはおっしゃった女性自己決定権、いわゆるリプロダクティブヘルスといった様々な観点からの御意見国民の間で存在しておるとも思いますし、また個々人倫理観道徳観、あるいは家族観とも深く関係する非常に難しい問題ですので、ある意味国民コンセンサスということも

渡辺由美子

2021-05-13 第204回国会 参議院 厚生労働委員会 第15号

福島みずほ君 胎児生命尊重、関係ないですよ。関係ないというのは、夫が同意権を持つということの問題なんですよ。妻が決めるのではなく、夫の同意がなければ中絶ができない、夫が判断権を持つということで、同意しなければ出産を強要されるということですから、ここを問題にしているわけです。夫と妻の間の問題じゃないですか。夫が何で出産を強要できるのか。これ、極めて問題だと思いますよ。

福島みずほ

2021-03-19 第204回国会 衆議院 環境委員会 第3号

民法の扱いは上川大臣判断があると思いますが、私は環境大臣として、動物愛護管理法の中で、その目的を定める第一条においては、動物愛護に関する事項を定めることによって動物愛護する気風を招来し、生命尊重、友愛及び平和の情操涵養に資するというふうに規定をしていて、動物は命を持った存在であること、これが広く伝わっていくこと、これは当然のことだと思いますが、それをしっかりとやっていきたいと思います。

小泉進次郎

2021-03-16 第204回国会 参議院 厚生労働委員会 第3号

指摘配偶者同意要件在り方につきましては、女性自己決定権ということはもちろんですが、一方で、胎児生命尊重といったことなど、様々な御意見国民の間で存在しておりまして、個々人倫理観あるいは道徳観とも深く関係する難しい問題であると認識をしておりまして、厚生労働省といたしましては、こうした国民各層における議論が深まるということが重要であるというふうに考えております。

渡辺由美子

2016-10-20 第192回国会 参議院 文教科学委員会 第2号

このため、小中学校においては、学習指導要領に基づき、社会科生活科家庭科道徳等において、少子高齢化の進展や子育て支援などの社会保障家族家庭の役割や幼児への関心、理解、生命尊重などについて関連する学習活動が行われています。こうした活動を通じて、義務教育段階から子供家庭や地域の中で育まれていることを学習することができるものと考えております。

松野博一

2012-08-22 第180回国会 衆議院 国土交通委員会 第16号

ただ、先ほど来四人の参考人の方々がおっしゃっていらっしゃるように、私は、もう一つ、人を優先していく、生命尊重また生命の尊厳を守る、こういう基本的な視点をもっとはっきりとさせなければいけないのではないかと考えております。  そこで、そうした私自身の考えがございますもので、何点かお伺いをさせていただきたいと思います。  まず、先ほど来議論がありました、優先順位を明確にすることでございます。  

高木美智代

2008-02-13 第169回国会 参議院 国民生活・経済に関する調査会 第1号

参考人中村桂子君) 私は、命という、このごろ私が試みていることは、生命と言わないで、生命尊重と言ってしまうとそれで終わってしまうわけですね。そうではなくて、生きているとか、全部動詞で考えましょうということを言っています。生きているというふうに考えると、生きているものを見るしかないわけです。そうすると、私ここに、農業高校の子と今付き合っているんですが、例えば、出雲の農業高校へ行きました。

中村桂子

2008-01-28 第169回国会 衆議院 予算委員会 第2号

そういう沢内村で、故深沢村長生命尊重を訴えて、赤ちゃん医療費無料化老人医療費無料化をやって、これが老人医療費全国平均の半分まで減らすことができた。そういう貴重な成果を上げて、全国に大きく波及しました。  白書は、「医療構造改革の目指すもの」といって、負担を減らせば老人が病院に集まってきて、医療費はふえるんだ、そういうことを言おうとしているんですね。

高橋千鶴子